CONCEPTコンセプト
現在、多くの相談支援事業所では、障がいをもった方に対し、生活の相談に応える事はできても、就労に対する相談には応えきれていない現状があります。これは、相談支援事業所の仕組み上、就労分野のキャリア人材が在籍し辛い(専門の福祉家が配置の必須条件)為です。
就労には就労の専門機関に繋げば良い、という考え方がありますが、実際の所、就職支援のみを行っている事業はごく僅かです。殆どが就労の訓練機関であり、訓練を必要としない方への就労支援には応えきれていないのが現状です。
更に、就労には生活の変化が重なります。
つまり、就労も生活もワンストップで支援が行える事が最善の支援の一つとも言えるのです。
そして「就労も生活も。求められる声に応えたい」そんな思いに応える為に、相談支援事業所「ゆにいく」を設立しました。
SERVICEサービス
就労専門の相談員が在籍
通常の事業所では成し得ない就労分野のキャリアを有する専門員を配置し、就労相談部門を開設します。これにより、多様な相談に応じる事ができる為、多くのニーズを解決出来ます。
地域との連携が可能
就労支援と生活支援に長く携わってきた人材を配置することにより、人脈を最大限に活かすことができる為、地域内でのスムーズな連携体制が構築可能。様々な方面からの連携・協力が得られやすい基盤があります。
紹介先への訴求力
配置の職員は、各方面の関係機関における事業所の多くの情報を有しています。これにより、当法人事業所との比較検討を行う事ができる為、より的確な事業所紹介が実現可能です。
生活部門
生活部門では、誰もが分け隔てなく、地域で当たり前に生活できるインクルーシブな社会の実現を目指し、フォーマルやインフォーマルの社会資源や地域資源を案内し、そのサービス等が自分らしく有用に活用出来る様に支援しています。
特に、様々な機関と連携する基盤がありますので、従来の福祉・医療のネットワークのみではなく、多方面からお一人に対して支援強化を図っていきます。
就労部門
就労部門では、相談支援事業では従来行われない「就職に対する就職活動支援」と「継続して勤める為の就労支援」を、就労支援のキャリアがある職員でサポート。現在の就労支援は、長期的な訓練をセットで利用しなければならないものが多く、様々なニーズに応えきれていないと感じています。
「ゆにいく」では、既存の枠組みに捉われず、ニーズに最大限応える事ができる事業所を目指しています。
FACILITY
INTRODUCTION施設紹介
開所年月日 | 2024年10月1日 |
---|---|
種別 | 障がい者支援 相談支援事業 |
事業所番号 | 2739100382 |
TEL・FAX | 06-6885-7911 |
MEMBERメンバー
義岡Yoshioka
介護福祉土歴30年の大ベテラン
障がい・高齢分野で様々な支援経験を有し中・重度障がいのある方への道筋を示せる強みもあり。
南Minami
三桁を超える就職支援や定着支援の実績を持つ
人材業等でマネジメントを行いながら人材コーディネーターとして、職場での定着支援に努めてきた。
山本Yamamoto
医療と福祉のハイブリッド
あらゆる学校や関係機関との太いパイプを持ちながら、福祉的観点で相手に寄り添う。「何でも受け止める」が口癖。
荒武Aratake
社会福祉土主事として就業と生活の支援を20年
あらゆるケースの相談支援の対応経験を持ち、老若男女問わず慕われている。
NEWSお知らせ
2025.05.01
みなさんこんにちは☺相談支援事業所ゆにいくです。 2025年4月25日 いつもしている会議を、 チームビルディングも兼ねて屋外で実施しました🌈 みんなでテントを組み立て、食材の用意をしたり アウトドアチェアに座りながら会議もしました。 同じように、屋外でアウトドアチェアに座りながら 会議をした経験のある人は、果たしているのでしょうか🙋? 貴重な経験ができたな。と思うのと同時に、 外にいることで開放感があり いつもより温和な気持ちで会議に臨むことができました。 毎回!とは言わずとも、年に1,2回はこうして外で活動し みんなと一緒に何かに取り組んだりする機会を 作っていきたいと思います✨ #相談支援事業所ゆにいく#相談支援事業所 #相談支援 #ゆにいく #アウトドア #outdoor#テント #会議 #バナナ #チョコバナナ
2025.04.21
みなさんこんにちは👐相談支援事業所ゆにいくです。 2025年4月19日に月1回のゲームサークルを開催しました🌈 今回のゲームサークルはいつもと一味違い、 職員考案のゲームを参加者さんと一緒にしました! ゲームを通してお互いについて知ることで、 参加者さんの好んでいるものや新しい一面を発見することもでき 喜んだり、少し悔しがったりと非常に盛り上がったのではないでしょうか✨ いつも人気のカードゲームやテレビゲーム、 茶話会もあっという間に終わってしまい 充実した時間を過ごすことができました。 新ゲームについては毎月開催予定なので、 お互いについて少しずつ知っていくことができたらいいな。と思っています☺ サークル活動に、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪ #相談支援事業所ゆにいく#相談支援事業所#ゆにいく #余暇#leisure #ゲームサークル#ゲーム #game#テーブルゲーム #カードゲーム #cardgame #ito #音速飯店 #音速飯店ゲーム#コミュニケーション #communications #activity
2025.04.11
みなさんこんにちは☺相談支援事業所ゆにいくです。 2025年3月25日に、大阪府立大阪南視覚支援学校より 先生方を対象とした学習会講師の依頼を受けて、お話をしてきました。 事前に学校での困りごとをお聞きし そもそも相談支援事業所は? 福祉サービスの種類及び内容は? 学生の皆さんが卒業後社会に出る前に、学生生活で習得しておくことは?等 盛りだくさんの内容でした。 当初1時間の予定でしたが、現場ならではの、先生方の熱い会話が飛び交い 最終的に2時間に及ぶ中身の濃い学習会となりました。 今後もこういった場があればとの希望もあり、社会貢献活動の一環として、尽力していきたいと思います。 #相談支援事業所 #相談支援 #ゆにいく #大阪南視覚支援学校 #支援学校 #障害福祉サービス#セミナー #seminar#学習会#社会貢献活動 #社会貢献
日々のお知らせなどを更新しています。