CONCEPTコンセプト
現在、多くの相談支援事業所では、障がいをもった方に対し、生活の相談に応える事はできても、就労に対する相談には応えきれていない現状があります。これは、相談支援事業所の仕組み上、就労分野のキャリア人材が在籍し辛い(専門の福祉家が配置の必須条件)為です。
就労には就労の専門機関に繋げば良い、という考え方がありますが、実際の所、就職支援のみを行っている事業はごく僅かです。殆どが就労の訓練機関であり、訓練を必要としない方への就労支援には応えきれていないのが現状です。
更に、就労には生活の変化が重なります。
つまり、就労も生活もワンストップで支援が行える事が最善の支援の一つとも言えるのです。
そして「就労も生活も。求められる声に応えたい」そんな思いに応える為に、相談支援事業所「ゆにいく」を設立しました。
SERVICEサービス
就労専門の相談員が在籍
通常の事業所では成し得ない就労分野のキャリアを有する専門員を配置し、就労相談部門を開設します。これにより、多様な相談に応じる事ができる為、多くのニーズを解決出来ます。
地域との連携が可能
就労支援と生活支援に長く携わってきた人材を配置することにより、人脈を最大限に活かすことができる為、地域内でのスムーズな連携体制が構築可能。様々な方面からの連携・協力が得られやすい基盤があります。
紹介先への訴求力
配置の職員は、各方面の関係機関における事業所の多くの情報を有しています。これにより、当法人事業所との比較検討を行う事ができる為、より的確な事業所紹介が実現可能です。
生活部門
生活部門では、誰もが分け隔てなく、地域で当たり前に生活できるインクルーシブな社会の実現を目指し、フォーマルやインフォーマルの社会資源や地域資源を案内し、そのサービス等が自分らしく有用に活用出来る様に支援しています。
特に、様々な機関と連携する基盤がありますので、従来の福祉・医療のネットワークのみではなく、多方面からお一人に対して支援強化を図っていきます。
就労部門
就労部門では、相談支援事業では従来行われない「就職に対する就職活動支援」と「継続して勤める為の就労支援」を、就労支援のキャリアがある職員でサポート。現在の就労支援は、長期的な訓練をセットで利用しなければならないものが多く、様々なニーズに応えきれていないと感じています。
「ゆにいく」では、既存の枠組みに捉われず、ニーズに最大限応える事ができる事業所を目指しています。
FACILITY
INTRODUCTION施設紹介
開所年月日 | 2024年10月1日 |
---|---|
種別 | 障がい者支援 相談支援事業 |
事業所番号 | 2739100382 |
TEL・FAX | 06-6885-7911 |
MEMBERメンバー
義岡Yoshioka
介護福祉土歴30年の大ベテラン
障がい・高齢分野で様々な支援経験を有し中・重度障がいのある方への道筋を示せる強みもあり。
南Minami
三桁を超える就職支援や定着支援の実績を持つ
人材業等でマネジメントを行いながら人材コーディネーターとして、職場での定着支援に努めてきた。
山本Yamamoto
医療と福祉のハイブリッド
あらゆる学校や関係機関との太いパイプを持ちながら、福祉的観点で相手に寄り添う。「何でも受け止める」が口癖。
荒武Aratake
社会福祉土主事として就業と生活の支援を20年
あらゆるケースの相談支援の対応経験を持ち、老若男女問わず慕われている。
NEWSお知らせ
2025.09.17
今回もご賛同いただいた事業所の撮影順で3事業所をアップします✨📷 ①福祉用具事業所「How to Life 紬」 最寄り駅は阪急南方駅 写真1枚目 介護分野と障がい分野、どちらの利用者さんにも分け隔てなく、スピーディーな対応を心がけていらっしゃるとのこと。 「ご本人の要望をしっかり聞いて、本当に必要なものを選びたい」という想いを大切に、一つひとつのサービスを提供されているそうです。 管理者の方がご自身の身内の経験から「もっと良いサービスができるはず」と感じたことがこの仕事のきっかけだそうです。福祉用具だけでなく、介護住宅リフォームにも取り組んでいらっしゃいます。 ②地域活動支援センターすももクラブ 最寄り駅は阪急十三駅 写真2枚目~4枚目 「居心地の良い空間」と「仲間づくり」を大切にしており、大阪市以外の近隣市からも事業委託を受けているとの事。 言語聴覚士による専門的なサポート体制のもと、みなさんが楽しそうに取り組んでいたのは、その時々のニュースについて意見を言い合う時間。モニターに関連映像を映しながら、活発に話し合っていました。 利用者さんの「やってみたい!」という気持ちを大切にした、主体的な取り組みが印象的でした。また、利用者さんの意見を取り入れて作られたというロゴのデザインも素敵でした! ③特定非営利活動法人 あい・すまいる淀川 最寄り駅は阪急神崎川駅 写真5枚目~7枚目 日常会話や仕事の話も、お互いに思っていることを、きちんと話し合い 連携ができているのが印象的でした😳 写真を撮る際も、どんなポーズをすれば楽しくなるのか、何事にも全力で取り組む姿勢に魅力を感じました😁✨ 投稿:スギヤマ&ヨシオカ エミコ&アヤナ #ゆにいく淀川区医療福祉応援プロジェクト #福祉用具 #地域活動支援センター #NPO法人 #sumomokurabu #aisumairuyodogawa #相談支援ゆにいく #ゆにいく #地域貢献活動
2025.09.12
ゆにいく淀川区医療・福祉応援プロジェクト‼ 今回もご賛同いただいた事業所の撮影順で3事業所毎にアップします🌺🌺 ① 訪問看護事業所アクトトライ(1~3枚) 大阪メトロ御堂筋線 西中島南方駅、阪急京都線 南方駅近くにある 訪問看護ステーションです。 明るく元気いっぱいの職員さん🌞 安心安全なケアをモットーに若さと持ち前の明るさで、24時間365日、 即日対応や無料面談も行っています💪 ② サービス付き福祉マンション cocoro東三国(4~6枚) 東三国駅から徒歩7分のサービス付き福祉マンションです。 お引越しのお手伝いもしており、1人暮らしの前段階のステップアップの場として、 明るく和気あいあいと過ごせるような、マンションです✨ 職員さん自身も楽しそうに仕事の話をしていたのが印象的で、チームの団結力が魅力の事業所さんです😉👍 ③ 障がい者グループホーム ポルテ野中北(7~9枚) 近くにはスーパーや薬局、総合病院などがあり生活がしやすい環境です🏠 毎朝・夕食には献立がなく、食事のリクエストや旬のものを使った料理が 食べられるのも魅力の1つです🎶 食事提供を行う中で相談しやすい関係や環境にも工夫をしているのも特徴です☺ 投稿者 エミコ&アヤナ #ゆにいく淀川医療福祉応援プロジェクト#障がい福祉サービス#グループホーム#サービス付き福祉マンション#訪問看護ステーション#ポルテ野中北#株式会社アルファ#アクトトライ訪問看護ステーション 淀川事業所#相談支援事業所ゆにいく#ゆにいく#地域貢献活動
2025.09.05
インスタ投稿案 ゆにいく淀川区医療福祉応援プロジェクト!今回もご賛同いただいた事業所の撮影順で3事業所毎にアップします✨📷 ①NiCK(ニック)大阪淀川営業所 福祉用具 淀川区木川東にある福祉用具事業所です。最寄り駅はJR新大阪駅 写真1~3枚目 「利用者さんは人生の大先輩。 敬意を持って接することを大切にしています。「今すぐ使いたい!」というご要望にも応えられるように、他の事業所とも協力して福祉用具の即日納品も可能にしています。」とのこと。 気さくで協力的な事業所の皆さん、写真撮影もノリノリでした。楽しくお仕事されている雰囲気の事業所でした。 ②障がい者支援施設「だんけのそのポレポレクラブ ぽえむ」 淀川区木川西にある生活介護事業所 最寄り駅は阪急十三駅 写真4~6枚目 お伺いした日は、なんと縁日イベントの真っ最中!楽しい雰囲気に、私たちもワクワクしました。「ぽえむでは、利用者の状況に合わせた多様な入浴設備が整っています。個浴では、入浴剤を変えるなど日々の楽しみを大切にし、利用者さんの 『やってみたい』という気持ちを尊重して活動をサポートしている」とのこと。 職員のノリが良く明るい雰囲気の事業所でした。 ③障がい者支援施設「だんけのそのポレポレクラブ」 淀川区木川西にある施設入所支援・生活介護事業所 最寄り駅は阪急十三駅 写真7~9枚目 「「こうあるべき」と決めつけず、どんなことにも一度はチャレンジしてみる」「普段は自立課題や運動を取り組んでいます。今の時期は屋上でプールも楽しんでいます。」との事。 利用者さん一人ひとりがその人らしい生活を送れるよう、当たり前のことを当たり前にサポートする、そんな温かい想いが伝わってくる事業所でした。 投稿:sugiyama&yoshioka #ゆにいく淀川区医療福祉応援プロジェクト #福祉用具 #施設入所支援 #生活介護事業 #dankenosono_porepore_club #相談支援ゆにいく #ゆにいく #地域貢献活動
日々のお知らせなどを更新しています。